Moral & Performance

先日こんな相談を受けた

仕事の飲み込みに時間を要しミスも多い部下を

褒めて伸ばすよう心がけて接してたら

他方で仕事ができる部下のモチベーションが下がってしまった

とのこと

悩ましい問題だ

ぼくがアドバイスしたのは

ミスが多い部下には具体的な改善策と励ましを

仕事ができる部下には具体的な称賛を

と伝え、いずれも具体的な表現(言語)が

ポイントだと付け加えた

曖昧な表現は相手の心に響かないからだ

単に部下にご機嫌を取る上司に見えてしまう恐れがある

人によっては、部下に嫌われても構わないという人もいる

しかし、これは少し極端な考えだと思う

部下に好かれようとか、嫌われても構わないとか

それは自分本位の考えと言わざるを得ない

大切なことは、相手のことを思い

そこに集中すること

自分の評価は後回しでよいと思う

そしてそれは

自分ではなく、自分以外が評価すること

自分がどう写っているかを考えながら

部下を指導するとイレギュラーな方向に

行ってしまうリスクがある

相談者は

「そうは言っても、今は◯◯ハラスメントとか

 上司が気をつけなきゃいけないことがたくさんある」

と言って、自分がどう写っているかを気にせざるを得ない

とのこと

確かにそうだ

上司も常にモラルやマナー等を含めた人格を磨いて

いかなくてはならない

ぼくが言いたいのは

表面的な見え方ではなく、心から思っていることを

言動に落とし込んでいくことが大切なのでは?

ということ

#会津駒ケ岳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です